「『ほめ言葉のシャワー』ってどうやるんだろう?」
「『成長ノート』ってどう書かせるたらいいんだろう?」
「『対話・話し合いの授業』の進め方のポインはなんだろう?」
と考えるよりは、まず、
「菊池先生の教室では、どんなふうに『ほめ言葉のシャワー』が行われていたんだろ?」
「菊池学級の子どもたちは、『成長ノート』に何を書き、菊池先生はどんな赤ペンを入れていたんだろう?」
「菊池先生の『対話・話し合いの授業』は、どのように進められているんだろう?」
と、その事実に学ぶことから初めてみませんか。
そして、その事実の中から、「菊池実践のめざすこと」「教師として在り方」に迫っていく。
DoingからBeingへ。
その学びのための記録を「事実の記録シリーズ」と名づけました。

①「小学生が作ったコミュニケーション大事典 復刻版」
子どもとつくるコミュニケーション科
②「動画で見る菊池学級の子どもたち」
【動画】ほめ言葉のシャワー、質問タイム、話し合い活動、ディベート、係活動
③「写真で見る菊池学級の子どもたち」
ディベート、価値語、白い黒板、試練の10番勝負、係活動
④「DVDで観る 菊池学級の成長の事実」
【動画】ほめ言葉のシャワー、質問タイム、ディベート的な話し合い
⑤「個の確立した集団を育てる ほめ言葉のシャワー 決定版」
【動画】ほめ言葉のシャワー
⑥「作文で読む菊池学級の子どもたち」
成長ノート、成長新聞、文集、メルマガ
⑦「教師 菊池省三 映画『挑む』オフィシャルブック Special Edition」
【映画】ドキュメンタリー映画「挑む 第一部 第二部」
⑧「社会を生きぬく力は小学校1時間の授業にあった」
【動画】対話・話し合いの授業、授業ライブ力
⑨「『5分の1黒板』からの授業革命 新時代の白熱する教室のつくり方」
【動画】対話・話し合いの授業、熟議