教育とコミュニケーションについて考える 東京下町の二人出版社  Create New Value!  Create New Wave!

書籍案内

  • HOME »
  • 書籍案内

書籍案内

※書名をクリックしてください。詳しい説明ページに移動します。

◆書籍案内(2023年12月版/A6判8p/PDFファイル)はこちらからダウンロードできます

電子書籍(Amazon Kindle)の発行についてはこちら

「菊池省三先生の著作」ページはこちら

  言葉で人間を育てる「菊池実践」 「価値語」関連書籍はこちら

  ●「今の教室を創る 菊池道場機関誌『白熱する教室』」のページはこちら

「陰山英男先生、徹底反復研究会の著作」ページはこちら

Edu-Talkシリーズのページはこちら

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」第35号

「今の教室を創る 菊池道場機関誌 『白熱する教室』」は、第35号をもちまして休刊いたします。2015年7月に創刊号を発行以来、「菊池実践」の拡大と進化・深化のために大きな役割を果たしたものと自負しています。これまでの感謝の気持ちを込めて「最終号(第35号)」も全力で編集しました。第35号の特集は、2つです。【特集①】「5分の1黒板」~“成長の授業”を追い求めて 【特集②】菊池道場と私

 

 森のピッコロ物語 信じて待つ保育

山梨県北杜市八ヶ岳のふもと、自主運営の「森のピッコロようちえん」。「平和な社会の担い手を育てる。子どもたちが自分で考え、自分で決める」との保育理念で、日々奮闘中の中島久美子代表。子育て情報誌「ちびっこぷれす」に2017年6月から2019年4月の間連載された原稿に、書き下ろし原稿と対談を加えて、完成した1冊です。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」第34号

第34号の特集は、72ページにわたる「菊池実践の『観』」を考える -教育技術至上主義を超えて」。これまで菊池道場が常に主張してきた「観を変えよう」に真っ向から向き合います。巻頭は、山梨県北杜市で子どもに任せる保育を実践する「森のピッコロようちえん」の中島久美子代表と菊池省三道場長の対談「『違う』って、かっこいい!!」。「違う」ことが否定される現在の教育の状況について語り合います。

クラスづくりのゴールイメージ (菊池道場連続セミナーシリーズ1)

「菊池道場連続セミナーシリーズ1」の本書では、チームの成長モデルである「タックマンモデル」を教室の成長に当てはめた提案をします。目の前の子どもたちの状況を教師が見つめると同時に1年後の成長のゴールイメージを見据える中で、教師と子ども、子ども同士の関係性を育んでいくことの重要性を「タックマンモデル」は教えてくれます。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」第33号

第33号の特集は、「授業を変えよう-授業ライブ力を磨く」。この特集は、菊池省三道場長が「菊池省三が考える『授業観』試案⑦」として提案されている「『コミュニケーション科』授業ライブ力」に示されている8つの力について、「2022年度菊池道場次世代育成連続講座」に1年間6回に渡り参加されたメンバーのうち、13人の方々に徹底分析していただいた上で、オンラインによる原稿検討会議を経てまとめられたものです。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」第32号

第32号の特集は、「『対話・話し合い』が加速する授業構成力」。指導の本質に迫る「『対話・話し合い』が加速する授業構成力」を分析。3パック授業構成モデルを土台にして、人間関係や学級の空気面と教科指導の内容面がどう絡んでいるのかを本特集では、提案します。巻頭は、徳島県徳島市の内藤佐和子市長と菊池道場長の対談です。「豊かな対話のある社会、教室を創ろう」と、ここでも「対話」をテーマとして活発な意見交換がなされました。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」第31号

第31号の特集は、「学ぶ風土を創る職員研修」。大学教授、教育委員会、学校長、教務主任、研究主任…。それぞれの立場で、菊池実践を活かし、学ぶ職員集団を創る取り組みを特集。これまでと異なる角度から、菊池実践にアプローチします。巻頭は、千葉県柏市教育委員会の田牧徹教育長と菊池道場長の対談です。「授業で勝負する教師をめざして」とのテーマで活発な意見交換がなされました。

先生の相談室 100の質問にズバリ回答

2017年10月から2022年9月までの5年間連載された読売新聞教育面の人気連載「先生の相談室」を完全収録しました!!日本の教育現場の現状を映し出す先生方の100のお悩みに4人の教育専門家が回答します。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」第30号

特集では、今、菊池道場の学びとして最もホットな「ストップモーション」による授業分析について、その進め方、実際、在り方、そして、その可能性について具体例に基づき詳説いたします。巻頭では、2022年7月31日に開催された「第10回菊池道場全国大会」の全体会で行われたパネルディスカッションを誌上再録しました。

 

 

授業を変えよう

菊池省三先生、待望の単著!NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演から満10年。小学校教師退職から満7年。
全国の学校を行脚する中で見た日本の教育の現状に対する改革の提言。
技術とスローガンでは、何も変わらない!!

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.029

特集では、菊池道場独自の「学級ファシリテーション」を提案します。「学級ファシリテーション」は、教室におけるあらゆる教育活動において、参加する人の立場に立って「みる目」を働かせ、活動の困難さや不安感、混乱、分かりにくさをなくすことで、参加を促し支え、個々の力を引き出し、個性を発揮させることです。4つの視点で提案します。

 

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.028

特集は、新年度のスタート時必読の「『タックマンモデル』で成長の1年間を構想する」です。チームビルディングにおける発達段階を表したモデル「である「タックマンモデル」を「1年間の学級経営」に当てはめ、子どもたちの成長の1年間を構想する特集です。「形成期」「混乱期」「標準期(統一期)」「達成期(機能期)」(「散会期」)と4(5)期に分けられたそれぞれの特徴とめざす像、そのために必要な手立て、具体的実践を示しました。

 

「5分の1黒板」からの授業革命 新時代の白熱する教室のつくり方

「対話・話し合いの授業は、どうすればできるの?」「高段の芸」と言われた討論の授業を先達の指導の成果に立ち、だれでもできる新時代の指導として全面開示。それが、菊池道場オリジナル実践「5分の1 黒板」。「5分の1 黒板」の目的、可能性、技術、授業実践、Q&Aなど、その全てを1冊に凝集!! 「菊池学級」の話し合いの授業の秘蔵映像の内、「ディベート的な話し合い」と「子ども熟議」の動画を、本書の購読者に公開(読者限定YouTube)。

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.027

27号の特集は、「第2回価値語コンクール」入選作品の発表です。全国に「価値語」の実践が広がっています。「第2回価値語コンクール」に寄せられた全国の応募作品の中から、教師の部28、児童の部17の入選作品を全文紹介します。巻頭カラー対談は、ファシリテーションの第一人者である加留部貴行先生(日本ファシリテーション協会フェロー)と菊池省三道場長のお二人です。

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.026

26号の特集は、「『10割ほめる』への挑戦」。未だに「ほめることの是非」について、教室の事実から離れたところで語られています。そうした状況に対して「10割ほめる」は、授業観、教育観の転換を迫る菊池道場の挑戦です。巻頭カラー対談は、パフォーマンス学の第一人者である佐藤綾子先生(博士〔パフォーマンス心理学〕/ハリウッド大学院大学教授)と菊池省三道場長のお二人です。教師のパフォーマンスの重要性について、語り合っていただきました。

 

社会を生きぬく力は 小学校1時間の授業にあった (コミュニケーション科叢書2)

(1)菊池省三氏の授業を、①教育カウンセリング、②コミュニケーション心理学(NLP理論)、③選択理論心理学、④チームビルディング(統合組織開発)の4つの視点で分析。
(2)IT企業幹部、アナウンサー、市議会議員、企業人事担当者などによる、授業参観の感想を掲載。
(3)分析された授業動画の視聴特典付き(読者限定YouTube)

 

教師 菊池省三 Special Edition 映画「挑む」オフィシャルブック DVD2枚付き
2017年9月に発行した書籍「教師 菊池省三 映画『挑む』オフィシャルブック」に、以下の筒井勝彦監督による2本の映画をDVD化してセットした、限定1,000部発行のSpecial Editionです。
●Disc①「『挑む ~菊池省三・白熱する教室』 第一部」/●Disc②「『ニッポンの教育』 挑む 第二部」

 

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.025
25号の特集は、「『コミュニケーション科』の授業を成立させる『新・指示』の在り方」。
「『コミュニケーション科』の授業を成立させる『新・指示』の在り方」について、全国の22名のメンバーにまとめていただきました。巻頭カラー対談は、中野留美岡山県浅口市教育長(中央教育審議会委員)と菊池省三道場長のお二人です。「令和の日本型学校教育を創造する」とのテーマで、7ページにわたって語り合っていただきました。

 

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.024
コミュニケーション力あふれる子どもを育てる菊池道場全国ネット活動拡大進展中!
24号の特集は、「個と集団が育つ『特別活動の新展開』」。
巻頭カラー対談は、文部科学省視学官(外国語教育推進室教科調査官)と菊池省三道場長の一挙11ページ掲載!省略することなく、語られたすべてをお伝えいたします。

 

 

温かい人間関係を築き上げる「コミュニケーション科」の授業(コミュニケーション科叢書①)
「コミュニケーション叢書」第一弾!
今の時代の学校教育に必要な『コミュニケーション科』の実現をめざして、菊池道場が本格始動します。
7つのカテゴリーで「コミュニケーション科」の授業を提案
①人との関わり②言葉への興味・関心③即興力④自分らしさ力⑤対話・話し合い力⑥個と集団を育てる議論力⑦社会形成力

 

『菊池実践』で創る令和時代のコミュニケーション力あふれる中学校

中学校の先生向けに『菊池実践』を紹介します。中学校での新学習指導要領全面実施を前に、待望の発刊です。
全国に広がる中学校での『菊池実践』の取り組みを、地域、学校、教科のそれぞれで紹介します。管理職の先生にもおすすめ。『菊池実践』の全体像を学びたい方も必読の書。

子どもたちが生き生きと輝く 対話・話し合いの授業づくり

全国を巡る飛込授業の中から見えてきた子どもたちの実態をもとに、白熱する対話・話し合いの授業をどうつくるか、徹底解説します。
教室の中の「自分の言いたいことだけを言って人の話を聞かない」「手を挙げて何回も人数を確認しても合計にならない」「書いたのに言わない、相談したのに言わない」「話し合いで思いやりがない」といった場面の具体的な指導方法を詳説します。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.023

23号は、創刊号以来の2度めとなる「価値語」特集!!【特集】価値語指導を創造する
菊池実践の土台である「価値語」について、【地域】【学校】【教室】のそれぞれの場での取り組みを、全国のメンバーから報告していただきました。巻頭カラーページは、 ICTの取り組みで名を馳せる茨城県つくば市の森田充教育長と菊池省三道場長との対談です。「コロナの時代の学校教育の役割」について、今学校教育で大切にしたい視点について議論していただきました。

子どもの未来を広げた学校 陰山メソッド実践集

「学校を変える15分 常識を破れば子どもは伸びる(2020年3月発売)」に次ぐ、第2弾。
陰山メソッド実践集の登場です。全国で進む陰山メソッドによる学校改革を、2自治体、8小学校から報告していただきました。徹底反復から集中速習へ。
全国で進化する陰山メソッドの最新実践、ウイズコロナの時代に全国の自治体、学校で進む学校改革の事実を紹介します。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.022

22号は、菊池道場北九州支部による特集です。
【特集1】元祖菊池道場とは何だったのか 【特集2】これからの菊池道場に望むこと
約15年前、北九州の地に菊池道場は誕生しました。当時の道場の学びをメンバーにより証言していただきます。元祖菊池道場から学ぶことは何か。全国の菊池道場メンバー、そして、全国の先生方に今後の教育の在り方を提案します。菊池道場長との対談は、話題の教育研究家・妹尾昌俊氏です。

ひとり暮らしの小学生/価値語篇

ロングセラー「価値語100ハンドブック」がマンガになりました。菊池道場機関誌「白熱する教室」好評連載中の考えや行動をプラスに導く「価値語」シリーズの1冊です。公共・学校図書館、学級文庫に最適です!夏休みの親子読書に最適です!!

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.021

21号は、菊池道場全国メンバーによる特集です。テーマは、「教室を社会化する-学びの拡大をめざして」。「知識伝達の授業」から、「対話とコミュニケーション力を重視した考える授業」へ。菊池道場精鋭メンバー10人の実践です。
菊池道場長との巻頭対談は、城井崇衆議院議員(比例九州〈福岡10区〉)。コロナの時代の学校が直面する課題について議論していただきました。

学校を変える15分 常識を破れば子どもは伸びる

陰山英男先生、待望の単著! 2020年の教育改革のスタートにあたり、陰山英男先生の40年間にわたる実践の全てを1冊に凝縮しました。 陰山メソッド活用マニュアルです。 最新の実践、知見が詰まった1冊です。現代の学校病理に対する処方箋を、陰山メソッドが示します。たった15 分のモジュール授業が、学校のもつ可能性を大きく広げます!!

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.020

創刊満5年20号は、菊池道場三河支部メンバーによる特集です。「AI時代に必要なコミュニケーションあふれる教室を創る」。「コミュニケーション」について、真正面から取り組んだ特集です。巻頭カラーページは、 特別活動、ボランティア学習、シチズンシップ教育(市民性教育)、部活動といった教科教育以外の領域で幅広く活躍されている長沼豊先生(学習院大学教授)と菊池道場長との対談です。テーマは、「教室を社会化する」。

教室の中の困ったを安心に変える102のポイント

「対話・話し合いの授業を進めたいけれど、子どもたちが動かない。困った。こんなとき、どうすればいいの」?という先生方のお悩みに即対応します。
豊かな対話・話し合いの授業を創るための、教師の指導術102を徹底解説。
【教授行為51】と【指導のポイント51】、合わせて102!!

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.19

19号は、菊池道場山形支部メンバーによる特集です。テーマは、「『成長を求め続ける』教室を創る」。「成長」は、菊池実践のKeyWordです。「白い黒板」に書かれた「成長欲求」という言葉-成長を求め続ける教室を創るための実践の記録です。巻頭カラーページは、第7回菊池道場全国大会で行われたパネルディスカッション「『菊池学級』を証言する」を誌上再録します。

作文で読む 菊池学級の子どもたち

成長ノート、私の本、成長新聞といった「菊池実践」独自の作文を151点、内126点は実物の写真で紹介します。かつてない、事実の記録です。徹底して書くことで自分を見つめ、思考を深める、「菊池実践」の真髄が凝縮された一冊です。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.18

18号の特集は、「凸凹を活かす教室の実現 ~言葉で人間を育てる青年教師の挑戦」です。違っているからこそ、ダイナミックな授業が生まれるとの信念に基づく、言葉を軸にした菊池道場青年メンバーによる実践の事実(所属支部長のコメント付)を集めました。「菊池実践」入門書として必読です。

菊池省三対談集 「教育」を解き放つ

菊池省三先生による、豪華な16人との対談集です。旧態依然とした「教育」を解き放つ、深い思考と具体的な実践が満載です。中村堂創立満6年記念出版、中村堂60冊めの書籍です。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.17

17号の特集は、「1年生から始める『菊池実践』」。「『菊池実践』は、高学年から」という間違った常識を打ち破ります!1年生の子どもたちと取り組んだ 全国の実践を大特集!!2学期からのスタートに必読の企画です。

新版 笑顔のコーチング 子育て77のヒント

NPO法人ハロードリーム実行委員会は、「笑顔のコーチング」を普及に取り組んでいます。
日々の暮らしは、ちょっとしたきっかけで変わります。
ママやパパの笑顔が増えたらきっとみんながハッピーになります。
「笑顔のコーチング」は、お互いの笑顔を引き出します。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.16

16号の特集は、「周りが変われば個が変わる ~一人も見捨てない教育の実現」です。全国の菊池道場メンバーが「一人も見捨てない教育を実現していこう」と取り組む日々の教室の実践の積み重ねと子どもたちの変容の事実を特集しました。

学習学にもとづくコミュニケーション豊かな小学校外国語活動(英語)授業のつくり方

いよいよ始まった小学校外国語活動(英語)。本書では、授業の方法だけではなく、学習学、コミュニケーション教育をもとにした小学校外国語活動(英語)を担任される教師のありようを解説します。

「白熱する教室」を創る8つの視点

1年間の見通しをもって人間を育てる菊池実践を、8つの視点から徹底解説。いつ、何をして、何をめざすか。1年間をデザインする実践のスケジュールを各章で示しました。

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.015

15号は、全国に拡大する「菊池実践」を紹介する特集号です!
全国の5地域・5学校から、「地域ぐるみ」「学校ぐるみ」で菊池実践に取り組むきっかけと実践内容についてレポートしていただきました。

楽しみながらコミュニケーション力を育てる10の授業

「主体的・対話的で深い学び」を実現させるには、基本的なコミュニケーション力のトレーニングが不可欠。そのための「10の授業」を提案する実践の書!

部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う

文化部活動に焦点を当てた部活動改革第2章スタート!自主的、主体的な部活動をめざして、文化部活動の実態と課題、解決に向けた方策を研究者と実践者のコラボにより提示します。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.014

巻頭の菊池省三先生との対談相手は、熊本大学教職大学院准教授の前田康裕先生。旧知の間柄のお二人の対談が結成10周年を迎えた日本スクールコーチ協会の記念セミナーの場で実現しました。

 

価値語100 ハンドブック<2>

★中村堂創業満5年記念出版★  大ヒット「価値語100 ハンドブック」第2弾!  価値語コンクールに寄せられた作品から100語を厳選。巻頭には、カラー32ページを設定して、「価値語」の応用的実践を紹介。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.013

巻頭の対談は、メディアリテラシー教育の第一人者・下村健一先生と菊池省三先生らよる「考え続ける人間を育てる」。特集は、菊池道場熊本支部のメンバーによる「一人の人間、一人の教師  ~子どもと笑顔で向き合うために」。

個の確立した集団を育てる 学級ディベート

「主体的・対話的で深い学び」を実現するのは、この実践!待望の書の発刊です。討論会、競技ディベートを 超える「学級ディベート」を 菊池道場が提案します。

 

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.012

巻頭の対談は、教育クリエイターの陰山英男先生と菊池省三先生による「今、教師に求められる力とは」。特集は、菊池道場全国メンバーによる、「1年間の見通しをもって 言葉で人間を育てる」。

学校は、何をするところか?

教育界話題の二人による、「学校教育を、そもそもから考える」対談が実現しました! 哲学の世界と教室の現場から発信されるそれぞれのお考えが、素敵なハーモニーを奏でます。

公社会に役立つ人間を育てる 菊池道場流 道徳教育

「人間を育てる」ことをテーマとして掲げてきた菊池道場が、「特別の教科 道徳」のスタートに合わせ、「考え、議論する道徳」の本質に迫ります。

徹底反復で子どもを鍛える

「主体的・対話的で深い学び」が求められる今、陰山英男先生と徹底反復研究会が、基礎学力、知的好奇心、書く力など、「鍛える学び」の全体像を提案

「教師 菊池省三  映画『挑む』オフィシャルブック」

菊池省三先生の考える授業観を表現した話題のドキュメンタリー映画の待望の書籍化です

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.011

巻頭の対談は、熊本大学教育学部准教授の苫野一徳先生と菊池省三先生による「学校は、何をするところか? -『道徳』の教科化を考える」。特集は、東京支部と神奈川支部による、「教師力を高める教師の『みる目』 」。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.010

巻頭の対談は、同志社大学政策学部教授の太田肇先生と菊池省三先生による「ほめ合うことで、人間関係豊かな組織・学級づくりを」。特集は、岡山支部と広島(福山)支部による、「真の学び合う集団を育てる挑戦 ~『書く』を核として~」。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.009

巻頭の対談は、福島県立ふたば未来学園副校長の南郷市兵先生と菊池省三先生による「自らの力で未来を創り出す子どもを育てる」。特集は、栃木支部による「『集団で学び合う空気を創る」。

言葉で人間を育てる 菊池道場流 「成長の授業」 

菊池道場が、「成長の授業」と名付けた「個と集団の確立をめざす11の視点と実践群」を公開します。日本の教育を変える「成長の授業」の提案です。

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.008

巻頭の対談は、稲嶺進・沖縄県名護市長と菊池省三先生による「言葉を大切にした教育で 人格の完成を」。特集は、福島支部による「『成長の授業』を創ろう」。

人間を育てる 菊池道場流 叱る指導

「ほめ言葉のシャワー」の菊池道場が、叱る 指導を大公開します。叱る場面ごとに伝えたい価値語を明示。16の叱る場面の「教室あるある」を掲載しています。

白熱する教室をつくる Q&A55

年間200回もの講演会・セミナーや、日々の対話の中で出された質問を整理して、55個を精選しました。「菊池実践」をこれから始める人も、すでに始めている人も、訊きたかったあのことに菊池先生がズバリお答えします!

今の教室を創る 菊池道場機関誌「白熱する教室」no.007

巻頭には、鹿嶋真弓先生(高知大学准教授)と菊池省三先生による、「第2回 いの町教育特使 菊池省三先生との学び場」で実現した二人の学級づくりのプロフェッショナルによる対談を収録。特集は、大分支部「子どもも教師も自分らしさを発揮する教室」。

コミュニケーション力豊かな子どもを育てる 家庭でできる51のポイント

言葉の力で人間を育てる「菊池メソッド」を、家庭向けに大公開! コミュニケーション力豊かな子どもを育てるために、家庭ですぐに始められる菊池省三先生の教育観あふれる51のポイント!

【卓上版】菊池省三先生の価値語日めくりカレンダー

「価値語」は、菊池省三先生の造語で、「考え方や行動をプラスの方向に導く」価値ある数々の言葉のこと。大好評の「菊池省三先生の価値語日めくりカレンダー」、【卓上版】の登場!

06_r100今の教室を創る 菊池道場機関誌 白熱する教室 no.006

巻頭の対談は、豪華2本立て!高知県いの町長・高知県いの町教育長、大分県中津市長と、菊池省三先生が語り合います。
特集は、千葉支部による「『対話・話し合い』のある授業をつくろう」。菊池実践の神髄である「対話・話し合い」のある授業のつくり方とその評価を含めた実践です。

100個の確立した集団を育てる ほめ言葉のシャワー 決定版

中村堂創業満3年記念出版!
菊池省三先生渾身の一冊!
「菊池実践」の真髄!「ほめ言葉のシャワー」の意味と意義を原点に戻って再整理した決定版登場!

1607100今の教室を創る 菊池道場機関誌 白熱する教室 臨時増刊号(2016年夏)

言葉で人間を育てる菊池道場が全国ネットとなって満1年。
この1年間の活動の成果を伝えるメンバー47名50本実践集です。
全国の教室で生まれ育つ価値語を大公開!

白熱する教室5号(100)今の教室を創る 菊池道場機関誌 白熱する教室 no.005

菊池実践の今を伝えます!
待望の第5号発刊!
巻頭カラー16ページ。巻頭対談は、巻頭対談は、西村貴好氏(ほめる達人協会理事長)と菊池省三先生による「ほめるとは 価値を発見して伝えること」。

1001時間の授業で子どもを育てる コミュニケーション術100

1時間限りの飛込授業の中で子どもたちに起こる成長の事実! 考え続ける人間を育てたいという教育観が生み出した超微細技術を公開。授業で示されたコミュニケーション術が写真で分かります。

100今の教室を創る 菊池道場機関誌 白熱する教室 no.004

さらに内容が充実した「今の教室を創る 菊池道場機関誌『白熱する教室』」待望の第4号発刊!
巻頭カラーページを8ページから16ページに拡大。巻頭対談は、片山象三氏(兵庫県西脇市市長)と菊池省三先生による「コミュニケーション力で地域再生」。

100DVDで観る 菊池学級の成長の姿

2015年3月に開催された「菊池道場春祭り」に参加した最後の菊池学級11人の子どもたちの衝撃の姿を、2人のプロのカメラマンが撮影した動画とその徹底解説、動画の全文文字起こしを収録しています。

1001年間を見通した白熱する教室のつくり方

菊池学級の1年を5期に分け、白熱する教室をつくり、育てるための各段階の指導のポイントを明らかにします。一斉授業から話し合いの授業に転換し、アクティブ・ラーナー(主体的学習者) を育てることを目指した1年間の指導の全体像を明らかにしています。

100価値語100ハンドブック

「価値語」は、菊池省三先生の造語で、「考え方や行動をプラスの方向に導く」価値ある数々の言葉のことです。
300語以上の「価値語」から厳選した100語の意味を紹介します。

白熱する教室3号100(4C)今の教室を創る 菊池道場機関誌 白熱する教室 no.003

ますます内容充実!
巻頭対談は、鈴木寛氏(文部科学大臣補佐官)と菊池省三先生による「アクティブ・ラーニングのその先へ」。
アクティブ・ラーニング導入の目的は何かについて、明確に答えられた、アクティブ・ラーニングが始まろうとする今、全教師必読。

100一人も見捨てない教育の実現(4C)一人も見捨てない教育の実現 挑戦!四国四県からの発信!

「一斉授業」から「話し合いの授業」へ、「教師主導」から「学習者主体」へ、
アクティブ・ラーニングを創造する。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」への出演をきっかけに、菊池省三先生の考える「一人も見捨てない教育」が、職種を超えて広がっています。
本書では、そんな四国四県の仲間が、菊池実践を携えて、挑戦を始めた姿を描いています。

100コミュニケーション力で未来を拓く これからの教育観を語る

コーチングの第一人者とコミュニケーション教育の第一人者が対談
●第一章では、アクティブ・ラーニングが始まろうとする今、学習者主体の教育とは何かについて語ります
●第二章では、本間正人先生が、菊池省三先生のオリジナル実践である「ほめ言葉のシャワー」の意義と効果について徹底分析!

100今の教室を創る 菊池道場機関誌 白熱する教室 no.002

年4回発行の菊池道場機関誌第2号(2015年秋号)
巻頭対談は、「里山資本主義」でおなじみの藻谷浩介先生と菊池省三先生による「公教育だからこそできること」
札幌支部総力結集による特集執筆「菊池実践を読みとく」

挑む100挑む 私が問うこれからの教育観

小学校教師を退職した菊池省三先生は、今、何を思い、何をしようとしているのか
アクティブ・ラーニングが始まろうとする今、コミュニケーション教育の第一人者からの提言
「一斉授業」から「話し合いの授業」へ 教育観を問う、熱い戦いが始まる

白熱する教室100今の教室を創る 菊池道場機関誌 白熱する教室 no.001

2015年夏号創刊!
全国ネット「菊池道場」今夏、始動!
年4回発行の機関誌誕生!
広島支部総力結集による執筆「価値語」特集

Ignitionカバー+帯(100)Ignition イグニッション

カーデザイナーを目指す全ての人に送る一冊
時代の最先端で活躍するカーデザイナー19人の熱きインタビュー

作文の指導(カバー+帯)4Cs人間を育てる 菊池道場流 作文の指導

書くことで人間を育てる
新しい時代の作文指導
菊池道場オリジナル実践「成長ノート」を詳説
生活綴り方教育、単元学習、そして、言語技術教育の成果に立った
「菊池道場流 作文の指導」を大公開!

帯タイム(カバー+帯)4CS子どもの集中力を高める 帯タイムで徹底反復
(徹底反復研究会叢書3)

朝の短時間の活用が子どもを変える!
帯タイムの理論と実践を徹底解説!
具体的な帯タイムの活用例を紹介!
徹底反復研究会中国支部発第2弾

コミュニケーションゲーム62(カバー+帯)4Cs「話し合い力」を育てる コミュニケーションゲーム62

ゲームで楽しくコミュニケーション力がつく
「話し合い力検定」公認トレーニングブック
六角ディベートにもとづいて、「論理(石・風)」と「情理(火・水)」にゲームを分類!

教室インフラ(カバー+帯)4CS安心と安全を創る 教室インフラ
(徹底反復研究会叢書2)

画鋲の挿し方から
全校集会の並び方まで
誰にでもすぐできる教室を整える76の技

これからの英語教育(カバー+帯)4Csこれからの英語教育・フィリピン発・英語学習法

2020年 小学校英語 教科化へ!
新聞・雑誌で話題沸騰!フィリピン発の英会話教室
新しい時代の英語教育を創る二人が熱い思いをかたります。
【講演】
陰山英男(立命館小学校校長顧問)×藤岡頼光(QQイングリッシュ代表)

9784907571108s生活とデザイン・芸術 日本文化の可能性

デザインと芸術の第一線で活躍する3人が日本文化の可能性を語ります!
【鼎談】
栗原典善( 世界的カーデザイナー)× 芳澤一夫( 孤高の日本画家)× 柳本浩市( デザインディレクター)

私こう100私はこうして英語を学んだ 増補改訂版

英語ブーム到来!
平成の今、輝きを増す松本道弘の『英語道』
英語で何を伝えるのか?超ド級のコミュニケーション論!
35年前の大ベストセラー増補改訂版発行!

写真で見る菊池学級の子どもたち100写真で見る 菊池学級の子どもたち

写真で見て分かる教育書!
●菊池実践をつらぬく「価値語」の全貌を紹介
●161点のカラー写真で、菊池学級の実際が分かります
●ほめ言葉のシャワー、白い黒板、白熱教室、価値モデルのシャワー、係活動、試練の10番勝負、後輩へのメッセージ

日めくりカレンダー表紙100日めくりカレンダー100菊池省三先生の価値語日めくりカレンダー

教室や家庭に掲示して、
子どもを育む日めくりカレンダー
●「価値語」とは、子どもたちの考え方や行為を プラスの方向に導く、価値ある言葉です
●31種類の「価値語」日めくりカレンダー
●裏面は低学年でも使える総ルビ

 

共創がメディアを変える(4C)_100共創がメディアを変 えるコミュニケーションで紡ぐ新しい電子出版

新しい電子出版(メディア)創出の宣言書。ついに発刊!
時代のニーズを敏感に察知し、DJ的な感覚で情報を再編集することで情報に新たな価値を付与し続けてきた柳本浩市が新しいメディアの創出に挑む!

中村堂が教育書を飛び出した新ジャンル。新しいコミュニケーションを考える。

02-100東大生を育てた家庭の力

Edu-Talkシリーズ 第二弾!
●乳幼児から大学受験生まで、子育てのヒントが満載です
●東大生を育てたお母さんたちが、子育てをふり返りながら、陰山先生と大いに語ります
●教育の原点は家庭にあり!
●学力向上のポイントは「没頭」と「集中」!

100ディベートルネサンス 究論復興

Edu-Talkシリーズ 第一弾!
●国際ディベート学会会長の松本道弘氏とコミュニケーション教育の第一人者・菊池省三先生の対談が実現
●ディベートが本来目指す道について大いに語る
●教育にディベートの新たな息吹を送るため、「対話検定」の創設に動き始めます

100動画で見る 菊池学級の子どもたち

動画で見て分かる教育書!
●言葉で育った菊池学級の子どもたちの事実 の姿を紹介します
●DVDで、菊池学級の実際が分かります
●書籍で、動画を徹底解説しています

徹底反復①表紙(100)日々の指導に生かす「徹底反復」(徹底反復研究会叢書1)

陰山英男先生(立命館大学教授)が主宰する徹底反復研究会の理論と実践を明らかに
●小学校生活 44の「日常生活」指導のポイントをピックアップ
●日々の指導における徹底反復学習を詳説

 

 

「菊池学級」カラー表紙_Rコミュニケーション力あふれる 『菊池学級』のつくり方

今、求められる教育の到達点がここにある!
●菊池省三の思想と方法の全体像 が明らかに!
●30年間の教師生活のすべてを一冊に凝縮!
●「菊池学級」の一日がわかる 160点以上の写真掲載!

 

コミュニケーション大事典カラー表紙_R小学生が作った コミュニケーション大事典 復刻版

幻の名著、ここに復刊!
●「菊池学級」の原点がここにある!
●12歳の子どもたちの「挑戦」!
●菊池省三の魂の結晶!

 

 ■以降、教育書を中心にさまざまなジャンルの書籍を発刊していく予定です。

 

書籍案内

お問い合わせ先 TEL 03-5244-9939 09:00-17:00 (祝日を除く月~金)

メールでお問い合わせはこちら

書籍案内

  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
Copyright © 株式会社中村堂 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.